透析バンザイ!!!

透析の医療、透析の事はもちろん、患者の事、仲間の事、腎不全の事、などなど幅広く透析の事か描いています。

カテゴリ: 合併症

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
今回は「腎嚢胞(のうほう)」についてです・・・。
 
腎嚢胞とか、嚢胞腎って、透析患者さんなら、誰もが聞いた事があると思いますが・・・。
 
腎不全や透析になると、誰もが・・・。
 
腎臓に数ミリ~数センチの粒状の嚢胞と言うモノが出来てしまいます・・・。
 
実は、健康な人の健康な腎臓でも、出来てる人もあるようですね・・・。
 
 
健康の人は、そうでもないようですが・・・。
 
腎不全での、腎嚢胞は、癌になるリスクがとても高い様ですね・・・。
 
 
実は、透析ブログ仲間のゆずさんが、右の腎臓の嚢胞が大きくなり・・・。
 
癌になる前に、とりましょうと言う事で・・・。
22日に、入院をして、24日に、右腎摘出手術をしました・・・。
 
 
そして、23日にお会いし、前回のブログで登場したしゅくのべさんも・・・。
 
その腎嚢胞の摘出手術を、数年前にしました・・・。
 
 
同じ腎嚢胞の摘出手術をしてるゆずさんと、しゅくのべさんですが・・・。
二人のケースは、かなり違うモノなので、ちょっと比較をしてみたいと思います・・・。
 
 
まず、ゆずさんですが・・・。
 
ゆずさんの通院している、透析クリニックは、3か月に1度、腹部エコーがあります・・・。
 
かたや・・・。
しゅくのべさんの通院しているクリニックでは、腹部エコーはなかったと言う事です・・・。
 
 
そのエコー検査で、腎嚢胞が大きくなっている事が解ったゆずさんは・・・。
 
癌になる前に、腎臓の摘出手術をしました・・・。
 
そして、今、その入院をしています・・・。
 
 
しゅくのべさんは、腹部エコーをしてもらえなかったので・・・。
 
腎臓の嚢胞が、どの様になっているかも解らず、数年が経ち・・・。
 
そして、ある日、尿意を感じて、トイレに行くと、血液に近い血尿が・・・。
 
怖くなり、病院で診てもらうと「腎嚢胞癌」だと言われたようです・・・。
 
 
 
腎嚢胞の腎蔵の摘出手術ですが・・・。
 
 
これも、ゆずさんとしゅくのべさんとでは違います・・・。
 
しゅくのべさんは「後腹膜鏡下手術」と言う、手術で、腎臓を摘出しました・・・。
 
後腹膜鏡下手術とは、お腹や背中に3~4か所、2㎝ほど切開をして・・・。
そこから、アームの様なモノを入れて、腎臓の摘出をするモノです・・・。
 
 
ゆずさんは、腎臓の癒着あったので・・・。
背中右腎あたりを13~15㎝切開をして摘出したようです・・・。
 
 
腹膜鏡下手術は、傷口も小さくて、術後も、すぐ回復が出来ると言いますね・・・。
 
腹膜鏡下手術をした人に聞いた事がありましが・・・。
 
次の日には、歩けたと言います・・・。
 
 
ゆずさんがした、切開の手術も、1週間ぐらいで退院出来るようですね・・・。
 
例えば、腎移植のドナーとなって、腎臓を摘出した人も・・・。
 
だいたい1週間ぐらいで、退院出来るようですね・・・。
 
臓器を取り出す手術って、そんな難しいものではないようですね・・・。
 
(でも、ゆずさんは、術後の経過がイマイチだとか・・・。
 
実は、今日、ゆずさんの病院にお見舞いに行く予定でしたが・・・。
 
ゆずさんから、痛みがあり熱も出ているので、改めて、元気な時に会いましょうと・・・。
 
中止になりました・・・。
 
おそらく、癒着があったから、摘出が難しかったのかもしれませんね・・・。
 
それで、痛みと熱が出たのかもしれません・・・。)
 
 
 
ざっと、ゆずさんとしゅくのべさんの、腎嚢胞を比較をしてみました・・・。
 
やはり、腹部のエコーの検査はした方がいいですね・・・。
そして、癌になる前に、摘出した方がいいですね・・・。
 
 
ここで、改めて、しゅくのべさんの腎嚢胞の事を、もう少し詳しく話しますね・・・。
 
 
ある日、尿意を感じ、しゅくのべさんは、トイレに行きます・・・。
 
そして、驚きます・・・。
 
ほとんど、血液に近い、血尿が出たからです・・・。
 
しゅくのべさんの話しによると・・・。
 
血尿が出て、すごく心配になったけど・・・。
 
怖がりなので、病院には行かなかった様です・・・。
 
そして、次の日も、同じく、血液の様な血尿が出て、観念して、病院に行ったようです・・・。
 
そして、CT検査の結果、医師からあっさりと告げられました・・・。
 
 「腎嚢胞癌です・・・」・・・。
 
しゅくのべさんは、かなりのショックを受けたと言います・・・。
 
「癌!?死ぬの!?オレ・・・」
 
一瞬で、しゅくのべさんの頭の中は、「死」に支配されたと言います・・・。
 
医師の話では、初期段階だから、摘出すれば大丈夫だと、説明を受けた様ですが・・・。
 力(りき)んでないと涙があふれそうになっていたと言います・・・。
 
そして、会計を済ませて、駐車場の車に戻った瞬間・・・・・。
 
堰(せき)を切った様子に号泣をしたと言います・・・。
 
 
そして、摘出後の今は・・・。
 
年に1回のCT検査で経過を観てると言います・・・。
 今のところ、再発も無く、落ち着いているようです・・・。
 
 
 
 
癌は、1度なってしまうと、再発する恐れがありますからね・・・。
 
 
やはり、どう考えても、腹部エコーはした方がいいですね・・・。
 
 
しかし!!!!
 
クリニックによっては、腹部エコーをしないところもあるんですよね・・・。
 
なんでなんでしょうか・・・?
 
透析をしてての、後天性の腎嚢胞は、健康の人の倍の癌の発症率だとか・・・。
 
透析10年以上だと、かなりのハイリスクグループに入るとか・・・。
 
なのに、腹部エコーをしないって、どういう事なんでしょうね・・・。
 
 
6月5日に、山羊先生にお会いしましたが、その時、腎嚢胞の事を聞きました・・・。
 
やはり、年に1回は、腹部エコーの検査はした方がいいと言ってました・・・。
 
腹部エコーに限らず、心エコーもしないクリニックもありますよね・・・。
 
心不全は、透析患者の死因の第1位なのに・・・。
 
 
腹部エコーや心エコーをしてくれないクリニックに通院してるようなら・・・。
 
他の病院で、診てもらった方がいいでしょうね・・・。
 
 
 
合併症は、早期発見!早期治療!が肝心ですからね・・・!!
 
 
 
その為にも、エコー検査は・・・。
 
絶対!!
絶対!!
絶対!!
絶対~~~!!
した方がいいですね!!
 
 
ゆずさん、しゅくのべさん、有難うございました・・・。
 
 
 
 
お食事会・・・。
 
 
6月5日(日)、はこさん&いまさん主催の・・・。
 
山羊先生とすーさん先生を囲んでの・・・。
 
お食事会がありました・・・。
 
 
山羊先生のクリニックも・・・。
 
すーさん先生のクリニックも・・・。
 
東北大震災の被害にあいました・・・。
 
 
その被害にあった、すーさん先生のクリニックの生々しい様子を・・・。
 
i-phoneで、すーさん先生が見せてくれました・・・。
 
 
写真の日付と時間を観ると、まさに大地震が起きた直後だと言う事が分かりますね・・・。
 
 
その日は、10名の患者さんが透析をしてたと言います・・・。
 
そして、1名が、抜針をして・・・。
 
2名が、鉗子をかけて切断をして・・・。
 
7名が、鉗子をかけてロックを外して・・・。
 
緊急離脱をして、避難をしたようです・・・。
 
 
写真の透析室の状況を観てもらいと分かると思いますが・・・。
 
かなり、ひどい状況ですよね・・・。
 
僕は、当分、透析は出来ないと思いましたが・・・。
 
なんと・・・!!!
 
次の日には、透析をしたと言います・・・。
 
 
すごいですね~・・。
 
 
透析は、水と電気がないと出来ないけど・・・。
 
 
水道は、大丈夫だったようですが・・・。
 
とても濁った水が出てきて、プレフィルターが真っ黒になったようです・・・。
 
 
そして、電気は、やられてしまった様ですが・・・。
 
屋上で転げてしまった、数百キロある変電器を・・・。
みんなで力を合わせて元の位置に戻し、電気を復旧させたようです・・・。
 
 
すーさん先生のクリニックに通院してる患者さんは、ホント、良かったですよね・・・。
 
次の日には、透析が出来たわけですからね・・・。
 
 
震災にあい、自分が通院している透析クリニックが被害にあい・・・。
 
透析が出来なくなってしまった患者さん、多くいましたからね・・・。
 
 
そして、ニュースでも取り上げられた・・・。
 
避難所で亡くなった、透析患者さんの話も出ました・・・。
 
山羊先生の話しによると・・・。
 
避難所で、亡くなった患者さんは、自分が透析をしている事を・・・。
 
自己申告してなかったようですね・・・。
 
・・・と、言うか、誰に、申告していいか分からなかった様ですね・・・。
 
だから、ちゃんと自己申告してれば、助かっていたかもしれないと言います・・・。
 
 
もし、震災にあって、避難所に避難したら・・・。
 
真っ先に、医療スタッフを見つけて・・・。
 
自分は透析患者だと言う事を自己申告すべきですね・・・。
 
 
 
お食事会は、色んな話しが出て、楽しかったし
 
山羊先生やすーさん先生の話も聞けて、タメにもなりました・・・。
 
はこさん、いまさん、是非、また、呼んでくださいね・・・。
 
 
山羊先生、すーさん先生、有難うございました・・・。
 
 
 
 
ナンバー105

 
 
未来永劫・・・。
 
誰もが・・・。
 
必ず・・・。
 
幸せになれる・・・。
 
そんな術があります・・・。
 
 
もし、そんな術があったら、知りたいでしょう・・・?
 
 
その術と言うのが、「心の技術」です・・・。
 
 
早い話、嬉しい事があっても・・・。
 
悲しい事があっても・・・。
 
「幸せ」だと、思うように・・・。
 
「心をコントロール」する事です・・・。
 
 
だから、どんな状況でも、「幸せ」と、思えるから・・・。
 
未来永劫、幸せになれるのです・・・。
 
 
でも、悲しい事や辛い事があって・・・。
 
ほとんどの人が・・・。
 
とてもじゃないが、「幸せ」だと、思えないと言うと思います・・・。
 
 
では、どうやって、悲しい事や辛い事があっても・・・。
 
「幸せ」と、思えるようになれるのか・・・。
 
 
それは、どんな状況でも、感謝をする事です・・・。
 
 
嬉しい事があって、感謝をするのは当たり前ですが・・・。
 
悲しい事、辛い事があっても、感謝をするのです・・・。
 
無理やりにでも、強引でも、口先だけでもいいから・・・。
 
感謝をするのです・・・。
 
深く深く感謝をするのです・・・。
 
そうすれば、おのずと心は、幸せ状態になり・・・。
 
幸せになりますから・・・。
 
 
常日頃、感謝をする「クセ」を、つける事が・・・。
 
幸せになれる、近道と言う事ですね・・・。
 
 
日頃から、感謝をする事は大切な事ですね・・・。
 
でも、あんまり、こんな事をばかり言っていると・・・。
 
インチキ宗教見たいなので、この辺で・・・。
 
 
あっ、でも、ホント、「感謝」をする事は、大切な事ですからね・・・。
 
 
 
 
お知らせ・・・。
 
 
神奈川県腎友会、青年部「ますかっと」主催の、恒例の勉強会が今年もあります・・・。
 
 
日時:7月10日
 
時間:13時半から
 
場所:桜木町の健康福祉総合センター
 
内容:移植勉強会
 
 
 
その日は、のりさん、ゆずさん、バンザイも、参加予定です・・・。(^^)
 

 
イメージ 7
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
 
長い事、透析をしてるとアミロイドが身体に溜まり・・・。
 
色々と身体に悪さをしましが・・・。
 
手根管も、アミロイドで起こる合併症の一つですね・・・。
 
手根管の原因と症状は、前に記事にしてるので、それを参照してください・・・。
 
 
 
今回は、手根管の手術についてです・・・。
 
手根管の手術は、二通りあります・・・。
 
従来の、メスで切開する方法と・・・。
 
もう一つは、内視鏡でする方法です・・・。
 
 
結論から言えば、内視鏡でやった方が、断然、楽でいいと言う事です・・・。
 
 
(注意:内視鏡は、実績のある医師にしてもらいましょう・・・。
 
 
透析の透析の大先輩でもある、透析ブログ仲間のゆずさんは・・・。
 
左右の手が、手根管になり・・・。
 
左手を、メスでの手術を・・。
 
右手を、内視鏡での手術をしまし   
 た・・・。
 
 
二つを経験してますが・・・。
 
経験者は語るじゃないけど、ゆずさんも内視鏡がいいと言います・・・。
 
 
 
従来のメスでの手術は、1~1時間半かかる様です・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→  http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/32231328.html
 
内視鏡では、約30分の手術で終わります・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→  http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/33108116.html) 
 
 
 
そして、メスの方は、5日間ぐらい入院して・・・。
 
退院後も、消毒、抜糸などで、通院が必要となります・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→  http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/32246912.html
 
 
 
内視鏡では、日帰りの手術となり・・・。
 
次の日から、通常通り、手を使えるようです・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/33108116.html
 
 
 
メスでの手術では、お風呂に入るのも、イチイチ傷口をビニール袋で保護したりと大変の様です・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→ http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/32264183.html
 
 
 
傷跡は、内視鏡は、3センチぐらいですが・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→ http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/33133704.html
 
 
メス方は、かなり大きめに切開しましね・・・。
 
でも、大きめですが・・・。
ゆずさんのメスの傷口は・・・。
うまい具合に、手相の生命線にそって切開してる様ですね・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→ http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/32345340.html
 
 
 
ざっと、メスの手術と、内視鏡の手術の比較をしましたが・・・。
 
やはり、内視鏡での手術の方がいいですね・・・。
 
 
 
 
しかし!!!
内視鏡での手術で、大変な事が一つ・・・。
 
 
それは・・・。
内視鏡を使える医師が、あまり居ないので、手術をしたくても、1年半の予約待ちになるとか・・・。
 
ゆずさんも、1年半の待ちになり、かなり驚いた様です・・・。
 
(ゆずさんのブログ記事参照→  http://blogs.yahoo.co.jp/yuzupin0000/31915504.html
 
 
ゆずさんから・・・。
 
補足です~
今回、手術を受けに行った時は、既に半年待ちぐらいに解消していました。
今、HPを確認したら2~3ヶ月待ちにになっています。
なんで、自分一番混み合った時期に予約したんですね (ノω・、)

内視鏡手術は2~30分で済むので私の受けたクリニックでも一日、8~9人手術を行っているみたいです。ºï½ü
 
 
2~3か月待ちの様ですね・・・。
ちょっと、ホッとしましたね・・・。 
 
 
ゆずさんは、言っていますが・・・。
 
手根管になったら、すぐに手術をした方がいいようですね・・・。
そうすれば、後遺症も残らないと言います・・・。
 
 
 
ゆずさんは、左手に手根管になっても、すぐには手術をしなかったようですね・・・。
手術後も、指の痺れが残っていると言います・・・。
 
 
逆に、右手は、比較的、早めに手術をしたので、痺れは無いと言います・・・。
 
 
 
なので、手根管になったら、早めに、手術の予約をとり・・・。
 
内視鏡で、手術をする・・・!!!
 
それが、1番いい方法かもしれませんね・・・。
 
 
(ゆずさん、ありがとうございました・・・
 
 
kusakari先生からです・・・。
 
小生の経験では,内視鏡的に不十分な手術をされて困ったケースも有りますので,いずれにしても多数手がけている医師にやっていただくのが宜しいですね.
 
・・・との事です・・・。
 
内視鏡は、実績のある医師にしてもらった方が、言い様ですね・・・。 
 
 
 
不定期なおまけ
 
 
 
6月5日に、透析仲間2名が、僕の家に在宅透析の見学に来ました・・・。
 
そして、のりさんからのリクエストもあったので・・・。
 
ちょっと、僕の家での、在宅透析の事をやります・・・・。
 
 
よく「在宅で、透析って、どうやってしてるの・・・?」
 
・・・と、施設でしてる、透析患者さんに聞かれますが・・・。
 
 
写真を観てもらえれば、分かると思いますが・・・。
 
在宅でやるからと言って、特別な透析をしてるわけでなく・・・。
施設でやる、透析をそのまま、家でしている・・・。
そんな感じです・・・。
 
 
よく「コンソールも、在宅用の使っているの・・・?」
 
・・と、聞かれますが・・・。
 
コンソールも、施設で使っているのを、家で使っています・・・。
 
 
施設と違う点は・・・。
 
 
水を純水にろ過をする、RO水機が、小型だと言う事と・・・。
 
(透析は、水道水をそのまま使いません。
一旦、RO水機で、カルキや消毒などを、全てろ過をして、「純水」にしてから、透析に使用します)
 
 
施設だと、大量の透析液を、透析室で作りますが・・・。
 
在宅だと、約9ℓのポリタンクに入った透析液を使用します・・・。
 
(患者さんによっては、6ℓのポリタンクを使用してる人います・・・)
 
 
 
後、施設と異なる点は・・・。
 
施設だと、電気代と水道代は、施設負担になるけど・・・。
 
在宅だと、自己負担になる事です・・・。
 
なので、電気代と水道代、かなりかかりますね~・・・
 
特に、水道代は、かかりますよ・・・。
 
1か月の水道代は・・・。
 
今までの水道代に、プラス、1万円って感じです・・・。
 
しかし、水道代は、地域によって異なり・・・。
 
(もちろん、1か月の透析量でも、水道代は異なります・・・)
 
1か月、1万円いかない、地域もあるんですよね・・。
 
東京は、高い!!
 
 
透析で、どのくらい水を使うか、知っていますか・・・?
 
在宅だと、1分間に、600mL~800mLを使います・・・。
 
もし、4時間透析をしたら・・・。
 
600mL~800mL×4時間・・・。
 
も~う、計算するのも恐ろしくなるくらいの、量を使用してますよね・・・。
 
 
まだまだ、全国でも在宅透析をしてる患者さんは、
200名ちょっとですから・・・。
 
200名ぐらいだと、免除の対象にはならないようですね・・・。
 
せめて、1000名は必要だとか・・・。
 
 
後、異なる点は、穿刺や血圧測定は、もちろん、自分でしなければならない事ですね・・・。
 
 
自己穿刺だと、たいがいの透析患者さんは、驚きますが・・・。
慣れてしまえが、そんなに難しい事はないですよ・・・。
 
 
 
後、コンソールにナースコールが付いていますが・・・。
 
当たり前ですが、それを鳴らしても、看護師さんは、誰も来ないです・・・。
 
 
 
基本、ほとんど、トラブルは無いですが・・・。
 
緊急な時は、携帯で、透析室に電話をして、対処します・・・。
 
それで、もし、対処が出来なければ・・・。
その日の透析は中止にして・・・。
次の日に、やるようにします・・・。
 
 
在宅だと、毎日出来ますから・・。
事故が起きた時は、無理してやらず・・・。
次の日にやる・・・!!!
 
どこの施設でも、それが鉄則になっていますね・・・。
 
 
なので、もしかすると、事故件数は、施設より、かなり少ないかも・・・。
 
・・と、言うか、無いかも・・・。
 
大きな事故になる前に、透析を中止にしますからね・・・。
 
 
まだまだ、語りたい事はあるけど、長くなったので、この辺で終わりにします・・・。
 
続きは、またの機会に・・・。
 
 
 
 
 
ナンバー102 ナンバー103
 
 
この話は、僕が、まだ、クリニックで、お世話になっている時の話しです・・・。
 
 
僕は、大学病院で導入しました・・・。
 
3時間透析からのスタートとなりました・・・。
 
 
1年ぐらいだったかな・・・?
 
体調が悪くなり、30分時間を延長して、3時間半にしました・・・。
 
 
その後は、オシッコも出てる事もあり・・・。
 
体重の増えも、中2日でも、1kg前後ぐらいだし・・・。
 
データーも悪くなかったから、3時間半のままでした・・・。
 
 
しかし、ブログをやり初めて・・・。
 
色々な、透析ブログ仲間と知り合えたり・・・。
 
kusakari先生や山羊先生とも、知り合えたり・・・。
 
 
それなりに、透析の事が分かってくると、3時間半では、身体によくない事を知り・・・。
 
 
透析時間を4時間にしてもらい・・・。
 
すぐに、4時間半にしてもらいました・・・。
 
そして、今は、在宅透析をしています・・・。
 
 
 
時々思います・・・。
 
 
もし、僕が、ブログをしていなかった・・・。
 
今、どんな透析をしていただろうか・・・?って・・・。
 
 
 
どんな施設で・・・。
 
どんな透析をするかによって・・・。
 
その患者さんの、今後の合併症や余命が決まると・・・。
 
よく患者さん同士の話の中に、出てきますが・・・。
 
 
患者さん自身が、どんだけ透析の知識を知っているかでも・・・。
 
その患者さんの、今後の合併症や余命は・・・。
 
変わってくるでしょうね・・・。
(もちろん、良い方に変わるって事ですよ・・・)
 
 
 
そんな透析の知識を得る為の、ネットやブログって・・・。
大いに役に立つものだと思いますね・・・。
 
 
 
 
 
おまけの情報・・・。
 
 
ひょんな事から、ツイッターを始める事になり・・・。
 
今、ツイッターをしています・・・。
 
 
始めると、クリニックで透析をしている人も、そうですが・・・。
 
在宅透析をしている方とも、知り合いになる事が出来ました・・・
 
(新しく出会った、と、言うより、前から知っている、在宅透析仲間も居ますが・・・)
 
 
在宅透析仲間が、ツイッターで・・・。
 
「ぐるぐる開始なう。」と、つぶやくと・・・。
 
今、透析を始めた事が分かります・・・。
 
 
在宅透析だと、家で一人で透析をするタメ・・・。
 
どうしても、「孤独状態」になってしまいがちですね・・・。
 
僕も、家で一人で透析をしてると、「孤独感」がありました・・・。
 
 
しかし、ツイッターをする事で、在宅透析仲間の事を知る事が出来るので・・・。
 
一人だけで透析をしていると言う、「孤独感」は、今は無くなりましたね・・・。
 
 
もし、在宅透析をしている方で、孤独感を感じたら・・・。
 
ツイッターをするのも、いいかもしれませんね・・・。
 
 
ちなみに、僕のツイッターです・・・。→ http://twitter.com/#!/08218
 
 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
アミロイド(透析アミロイドーシス)と、聞いてすぐ思い出すのが・・・。
 
手根管・・・。
 
ばね指・・・。
 
関節に沈着して、痛くなる・・・。
 
 
そのくらいしか知識がありませんでしたが・・・・。
 
静岡県腎友会の機関紙の記事(磯崎康介先生の講演会)に・・・。
アミロイドの事が詳しく書いてあったので
 
アミロイドの事を、ちょっと詳しく書いてみたと思います。
 
 
アミロイドとは・・・?
 
腎不全になり、本来なら排泄されるβ2-MG(ミクログロブリン)が排泄されず・・・。
 
そのβ2-MGが、アミロイドと変質して・・・。
 
関節や臓器の沈着する病気です・・・。
 
 
アミロイドが、骨、関節に沈着すると・・・・?
 
痛みやしびれ、病的骨折を起こします・・・。
 
 
溜まりやすい場所は・・・?
 
骨や関節が多い様です・・・。
 
 
起こしやすい方は・・・?
 
 
長期透析者
 
高齢の方。
 
透析効率が悪い透析膜の方。
 
透析液の清浄度が低い透析をしている方。
 
 
 
発症の仕組み。
 
骨にアミロイドが沈着すると・・・?
 
骨の内部が浸食されて、空洞化する。
 
 
じん帯に沈着すると・・・?
 
脊髄狭窄症となり、神経を圧迫します。
 
 
関節に沈着すると・・・?
 
関節炎などの炎症がが起こります。
 
 
ばね指(弾発指)とは・・・?
 
指を曲げ伸ばしをする滑膜にアミロイドが沈着して起きます。
 
中手指関節の手の平側に痛みを伴うしこりが起きます。
 
 
関節に沈着すると・・・?
 
関節(肩、ひじ、股、ひざ、足)に炎症が起きます。
 
そして、痛みや腫れを伴い関節を動かせる範囲が狭くなります。
 
 
骨に沈着すると・・・?
 
手根管、上腕骨、大腿骨、背骨の骨が溶けて空洞化する。
 
自覚はないが、体重がかかる大きな大腿骨では骨折の危険性があります。
 
 
アミロイドが背骨に沈着すると・・・?
 
背骨の骨が溶けて空洞化すると、破壊性骨症になり・・・。
 
背骨を通るせき髄、脊柱、じん帯を圧迫し・・・。
 
脊柱管狭窄症になり、しびれ、痛み、マヒなどが起きます・・・。
 
 
アミロイドに、ならない為には・・・?
 
β2-MGの代謝をできるだけ正常に近づける。
 
尿毒症症状態にならないようにする。
 
β2-MGの生産を抑える為、身体にあった透析膜のダイアライザー を使う。
 
透析液を出来るだけ、綺麗にする。
 
β2-MGを身体から除去する為に、high-flux膜、HDF透析、β2-  MG除去カムラなどを試みる。
 
 
ざっとまとめて書いてみましたが・・・。
 
怖いですね~。
 
 
アミロイドが背骨に沈着してなる、脊柱管狭窄症・・・。
 
脊柱管狭窄症になってしまった、ある患者さん(透析患者ではないです)に、昔会った事がありますが・・・。
 
背骨の神経を圧迫されるから・・・。
 
まぁ、恐ろしいぐらい痛い様ですね・・・。
 
少しでも身体を動かすと激痛が走るようで「ウギャ~!!」と、叫んでいました・・・。
 
 
後、アミロイドが肩に沈着して、激痛が走り、夜寝れないと言う患者さん、時々会いますね・・・。
 
 
どっちにしても、アミロイドが沈着するって、恐ろしいですね・・・。
 
 
アミロイドにならない為にも、その元となるβ2-MGを身体に出来る限り溜め無い事ですね・・・。
 
 
その為にも、しっかり透析をする事ですね・・・。
 
時々、勘違いしている患者さんがいますが・・・。
 
食事制限してれば、大丈夫だと・・・。
 
確かに、リンとかカリウムは、食事制限で、数値を下げる事は出来ますが・・・。
 
しかし、アミロイドの元となる、β2-MGは、体内から出来てしまうものです・・・。
 
なので食事とは関係ないのです・・・。
 
いくら、食事制限をしても、アミロイドは防げないって事です・・・。
 
しかもβ2-MGに効く、薬もありません・・・。
 
 
しっかり透析をして、アミロイドの元となる、β2-MGを除去するしか方法はないのです・・・。
 
 
 
 
不定期なおまけ
 
 
10月31日に、透析ブログ仲間のゆずさんに会いました・・・。
 
ゆずさんは、3歳の時から透析をしています・・・。
 
3歳の記憶はないけど、4歳からの記憶は、ハッキリと覚えているとか・・・。
 
4歳の時(今から約30年前)の透析は、今の様なコンソール(透析の機械)が無くて・・・。
 
手術室で使う、医療機材をつなぎ合わせて、コンソールを作り・・・。
 
それで透析をしていたと言います・・・。
 
シャントも、小さいので腕には出来ず、足の太ももに作っていたとか・・・。
 
移植経験も、2度あるようです・・・。
 
1度目は、お母さんからの提供で・・・。
 
しかし、拒絶反応があり断念・・・。
 
移植の登録もしていて・・・。
 
その登録から、2度目の献腎移植が・・・。
 
(なんと、登録1年で、移植が出来たとか・・・)
 
しかし、これもうまくいかず、すぐに透析に戻ってしまったとか・・・。
 
 
ゆずさんとは、KクリニックのK先生の講演会会場で、会う約束をしました・・。
 
初めて会うので、どんな人かな・・・?
 
・・・と、ちょっと、ドキドキでした・・・。
 
 
会場に入り・・・。
 
メールで、「ゆずさんは、もう会場にいますか?」と、送ると・・・。
 
「いますよ。前列から三番目真中にw 帰りに会いましょう」と・・・。
 
ゆずさんから返事が着ました。
 
僕は、前列から3番目あたりを観たら、小さい人がいました・・・。
 
もしかして、ゆずさんかな・・・?と、思いました・・・。
 
そして、講演会が終わり、その小さな人が僕の方に歩いてきました・・・。
 
やはりゆずさんでした・・・。
 
そして、お茶しながら、色々とおしゃべりを・・・。
 
透析の話はもちろんですが、漫画の話でも盛り上がりました・・・。
 
 
ゆざさんは、仕事もしていて、職場ではチーフをしてるとか・・・。
 
透析をしながら仕事もやり、透析30年だけど、元気でしたね・・・。
 
 
ゆずさんは、3歳の時から、透析をしているので、身長が140センチとかなり小柄な方です・・・。
 
僕には、ゆずさんをはじめ・・・。
 
「小さな大先輩」が何人かいます・・・。
 
その小さな大先輩達は、みな元気でいますね。
 
そんな小さな大先輩達が元気に、僕達、透析後輩患者の先頭を歩いていてくれるお陰で・・・。
 
元気や勇気を多くもらう事が出来ます・・・。
 
ホント、心強い存在ですね・・・。
 
有難うございます・・・。
 
 
 
 
ナンバー71
 
 
この漫画に登場する「かのさん」とは、昔のブログ仲間です。
 
(今は、ブログを辞めてしまっていますが・・・)
 
かのさんは、透析をしながら、子供を産みました・・・。
 
透析をしながら、子供を産む事は、かなりリスクが高いからあまり勧める事は出来ませんが・・・。
 
でも、透析をしながらでも、ちゃんと元気な赤ちゃんを産んでる人って、結構しますね・・・。
 
 
それにしても、かのさん、懐かしいですね・・・。
 
この、かのさんを知ってるブログ仲間、どのくらいいるかな・・・?
 
アロハさんとう~こさんは、知ってると思うけど・・・。
 
それ以外の人は、ほとんど知らないかも・・・。
 
ブログ上の付き合いと言っても、頻繁に、コメントで話しあってるからね・・・。
 
ブログを辞めてしまったりすると、やはり寂しさがありますね・・・。
 
かのさん、元気でいるのかな・・・?
 
 
 
ナンバー72
 
 
透析仲間って、やはり大切な存在ですよね・・・。
 
健康な友達とは、どうしても透析の辛さとか大変さを、分かち合えるって事は出来ないですからね・・・。
 
透析仲間だと・・・。
 
大変事や・・・。
 
辛い事・・・。
 
そう言った、微妙で繊細な感情の奥深い事まで、共感しあえるところありますからね・・・。
 
傷のなめ合いは、よくないけど・・・。
 
励ましあえる仲間は、大切にしたいですね・・・。
 
 
 
おまけの情報
 
 
6月に、さっちゃんの大オフ会に参加した時に・・・。
 
kusakari先生から、面白く為になる話を聞いた事を思い出したので、ちょっと書きますね・・・。
 
健康の人の腎臓・・・。
 
その腎臓を、コンソール(透析の機械)の血流量に換算すると、どれくらいになるか・・・?
 
だいたい血流「200」だそうですね・・・。
 
つまり、健康な人の腎臓は、血流200で24時間働いていると言う事です・・・。
 
勘のいい人、ピンと来たんじゃないですか・・・?
 
健康な腎臓は血流200で24時間働いてる・・・。
 
・・・と、言う事は・・・。
 
血流200の、たった4時間しか透析しない事が・・・。
 
どんだけ透析が足りないかと言う事が分かりますね・・・。
 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
はじめに・・・。
 
K先生が、お話をする前に・・・。
 
「長時間透析と限定自由食」治療法を12年間実施して・・・。
 
その経験から「透析患者者高血圧の成因と治療」に関する「推論」をお話ししますと、おっしゃってました・・・。
 
つまり、「仮説と臨床的実証」に、基づくもので、動物実験的確証は未だ得てないと言う事です。
 
科学的解説ではあるが、個人的見解だという事を、ご了承のうえ、記事をお読みください。
 
 
 
10月31日(日) 神奈川県腎友会青年部「ますかっと」主催で・・・。
 
長時間透析でおなじみの・・・。
KクリニックのK院長先生の講演会が行われました。
 
主な話は・・・。
高血圧は、長時間透析で、改善(正常化)出来ると言うモノでした・・・。
 
何故、高血圧を改善(正常化)しなければならないかと言うと・・・。
 
透析患者の死因の上位を占める・・・。
 
心不全、脳血管障害、心筋梗塞・・・。
 
これらは高血圧が引き金となって、起こるから・・・。
高血圧の改善(正常化)がする事が出来れば、予防できると言う事です・・・。
 
そして、長時間透析(6時間以上)をすれば・・・・・。
 
降圧剤の服用量が減るか・・・・。
 
もしくは、一切服用しなくてすむ・・・。
 
・・・と、高血圧の改善(正常化)が、出来ると言う事です・・・。
 
 
まぁ、この様な事を、軸に、長時間透析の利点を、色々と話してくれました・・・。
 
ここで長時間透析の利点を詳しく書くと、教科書的になり退屈するので・・・。
 
先生の話の中で、僕が、思わず「へ~」って、思った事だけを書きますね・・・。
 
 
患者Aと患者Bの、kt/vは・・・。
 
患者A=1.89 患者B=1.79 と、ほぼ同じなのに・・・。
 
透析時間の違いで、血圧が変わってく る・・・。
 
どういう事かと言うと・・・。
 
患者Aは、透析時間5時間8時間と増やし・・・。
 
逆に、患者Bは、8時間5時間と減らした場合・・。
 
kt/vが、AもBも、ほぼ同じなのに・・・。
 
Aは血圧が正常化し・・・。
 
Bは血圧が、高くなったと言う事です・・・。
 
つまり、Aは、長時間透析をする事で、血圧を上げる因子(毒素など)が除去出来たが・・・。
 
Bは、時間が短い為、血圧を上げる因子(毒素など)が、除去出来なかったと言う事です。
 
これって、面白いと言うかビックリすると言うか・・・。
 
たいがいkt/vが、効率の指標となりますが・・・。
 
kt/vが、それなり高くても、時間が短いと、毒素が残ってしまっていると言う事ですよね・・・。
 
時間を長くする事で、データーに現れ出ない、毒素も除去出来ると言う事ですね・・・。
 
 
 
運動する事で、筋肉を付ける・・・。
 
つまり筋肉を大きくすると言う事・・・。
 
更につまり、筋肉の細胞を大きくなると言う事です・・・。
 
筋肉を大きくすれば、毒素は筋肉に溜まるから・・・。
 
多くの毒素を溜める事が出来ると言う事です・・・。
 
細胞には、元々、リン、カリウム、水分があるので・・・。
 
細胞が大きくなると、リン、カリウム、水分が、更に貯蔵出来ると言う事です・・・。
 
例えば、運動をして筋肉などが付いて、体重が16.4kg増えたとすると・・・。
 
16.4kg×0.6=9.8kgとなり・・・。
 
9.8kgも、細胞に溜められるようになるようです・・・。
 
細胞に溜められる様になると、例えば、4~5kgも体重の増加があっても・・・。
 
hANPが正常範囲で、血圧は高くならないと言います・・・。
 
筋肉を付ける(細胞を大きくする)と、体重がかなり増えても・・・。
 
細胞に溜められるので、大丈夫の様ですね・・・。
 
 
 
  
 
僕の結論は・・・。
 
長時間(6~8時間)透析は、身体に良いって事ですね・・・。(あっけない、結論だ
 
でも、仮に8時間、患者がしたくても・・・・。
 
やらせてくれる施設は無いですよね・・・。
 
でも、将来、合併症で苦しまない為にも・・・。
 
少しでも、時間を延ばす努力(その為の、施設との交渉など)をした方が良いと言う事ですね・・・。
 
 
 
 
不定期なおまけ
 
 
薬などを、処方してもらった時、主治医に・・・。
 
「どーしますか?」と、言われた事ないですか・・・?
 
時々「どーしますか?」って、素人の患者に選択肢、求められてもなぁ~~~。
 
・・って、困ってしまう事がありますが・・・。
 
患者として主治医に、ゆだねてるところがあるから・・・。
 
主治医に、ビシッと、「こうしましょう!!」と、言われた方が、スッキリする様な気がするんだけど・・。
 
でも、透析を長い事してると、色々と、病気の知識が付くから・・・。
 
ある意味、医師の様に、薬など、自分で指示出来たりしますね・・・。
 
主治医が、言う前に・・・。
 
「○○の薬と、××の薬を、出してください」って、言ってる患者さん、よく見かけますね・・・。
 
僕も、体調がイマイチの時は、鉄剤を、僕の方から要求したりしますしね・・・。
 
おそらく、主治医も、患者も、それなりの病気を理解し、分かっていると思うから・・・。
 
「どーしますか?」と、選択肢を、ゆだねるんでしょうね・・・。
 
 
でも・・・・。
 
 
主治医が「どーしますか?」と、ゆだねるのを聞くと、どうしても・・・。
 
責任逃れをしてる様に感じてしまうのは・・・。
 
僕だけでしょうか・・・。
 
 
 
ナンバー65
 
 
時々、体重が増えすぎて・・・。
 
長風呂やサウナで、体重を減らしてくる、透析患者さんって、いるけど・・・。
 
こう言う事で、体重を減らすと・・・。
 
血液がドロドロになったり・・・。
 
心臓や脳に、負担が行くよだから、止めた方がいいようですね・・・。
 
サウナで、増えた体重を、1キロ、平気で減らせる患者がいるけど・・・。
 
今は、いいけど・・・。
 
数年後の事を考えると、ちょっと怖い気がしますね・・・。
 
 
 
ナンバー66
 
 
全てがそうとは言えないけど・・・。
 
結婚をしていたり、家族がいたりする透析患者さんは・・・・。
 
透析効率を高める事に、こだわる人が多い様に感じます・・・。
 
 
誰の為に、透析をしているのか・・・?
 
もちろん、ほとんどの患者さんが、自分の為と、答えると思うけど・・・。
 
結婚をしていたり、家族がいる人は・・・。
 
嫁さんの為、家族の為・・・。
 
・・・と、答える人もいると思います。
 
嫁さんの為、家族の為に、少しでも長生きしたい・・・。
 
長生きしなくちゃいけないんだ・・・。
 
そう言う強い思いで、透析をしてる人もいると思います・・・。
 
 
では、僕は、誰の為に、透析をしてるのか・・・・?
 
それは家族の為です・・・。
 
な~んて事を言ってみたいですね・・・。
 
今のところ、僕は、自分の為だけに、透析をしています・・・。
 
うう・・・。寂しい独身者・・・。
 
 
 
おまけの情報
 
 
ブログ仲間の「はちさん」が、電話までして、移植の事を調べてくれましたので・・・。
 
それをアップしたいと思いますね・・・。
 
 
臓器移植ネットワークに直電したところ・・・。
 
初回登録は3万円でしたが、更新料は5千円で、上がってませんでした、
また、一旦払い込んだ料金は返金できないそうです。
 
なお、生活保護受給世帯と非課税世帯では更新料5千円が免除されます。
生活保護世帯は受給証明、非課税世帯は全員の住民票と非課税証明が必要です。
登録には個人情報記入書類と血液が必要です。
 
詳しくは臓器移植ネットワーク
03-3502-0551
か、全腎協もしくは最寄りの県腎協に連絡して資料を請求してみてはいかがでしょうか?
 
はちさん、有難うございます
 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
今回は、ブログ仲間のゆずさんが、最近、手根管の手術をして、それを記事にアップしてるので・・・。
 
手根管の事をやっちゃいます・・・・。
 
・・・と、言っても、僕は、まだ手根管になった事が無いので・・。
 
ゆずさんの手根管の記事を参考に書かせてもらいます。
 
手根管は、漫画でも描きましたが、手根管にアミロイドが沈着して、それが正中神経を圧迫する事でなります・・。
 
ゆずさんの記事によると、やはり神経を圧迫されるから・・・。
 
第1~第3指が、かなり指が痛く痺れるようですね
 
 
その痛みも、夜中に3~4回起きてしまうほどに・・・。
 
しかも、痛みで、透析中は、ジッしてることが辛かったようです。
 
後、症状として、指の痺れと拇指球筋の委縮があるようです。
 
 
 
手術は・・・。
 
 手根管のじん帯を切開するか・・・。
 
 沈着したアミロイドを除去する方法があるようです。
 
 
その際、手首を2~4㎝切開して、やる方法と・・・。
 
内視鏡で、小さな切開ですむ方法とがあるようです・・。
 
(しかし、内視鏡でも、オペはごく一部の専門医で無いと出来ないそうです。)
 
内視鏡での手術は、日帰りが出来る事もあって人気がある手術で、予約が1年半待ちだったようでが・・・・・。
 
ゆずさんは、内視鏡を希望し予約をしたそうです・・。
 
しかし、手根管が悪化したので、1年半も待っていられなくなり・・・。
 
2~4㎝切開する手術の方を、別の病院で受ける事にしたようです。
 
 
 
 
手術は、手首を2~4㎝を切開するぐらういだから、局部麻酔かと思いましたが、全身麻酔のようですね・・・。
 
(内視鏡での、手術だと、局部麻酔ですむそうです)
 
 
手術は3時間ほどで終わるようですね・・・。
 
(じん帯を切開するだけの手術だけど、結構かかりますね。)
 
ゆずさんは、手術しても、指は完全には治らないと言われてる様ですね。
 
でも、僕の透析仲間でも、何人か手根管の手術をした人がいるけど・・・。
 
後遺症が残る人は、いないですね・・・。
 
これって、手根管になって、早く手術するか・・・。
 
遅く手術するかで、決まってしまうのでしょうか・・・?
 
 
 
手術を終えた、ゆずさんは、次の日には退院が出来た様です。
 
手術をしたら、指の痺れがすぐに無くなるワケではないようですね。
 
痺れが無くなるまで、結構時間がかかるようです・・・。
 
しかも、手術後、少し動かしただけで、激痛が走るようになったようです・・・。
 
 
 
退院後は、1日おきの消毒と、お風呂の時に、手をビニールに巻くの面倒だったようです・・・。
 
 
 
そして、手術後、2週間で抜糸・・・。
 
 
ゆずさんは、今回は、左手の手術だけでしたが、実は、手根管は右手にも出来ています・・・。
 
右手の手術の予約も入れた様です・・・。
 
 
今回の、ゆずさんの手術の感想は・・・。
 
利き手だし今度は、内視鏡での処置にしたいからね。

もう全身麻酔とかマジ勘弁!
 
・・・と、の事です・・・。
 
みなさんも、もし、手根管になってしまったら・・・。
 
早めに、内視鏡の手術をする方がいいかもしれませんね・・・。
 
 
ゆずさんは、透析30年・・・。
 
30年目にして手根管になったようですが・・・。
 
僕の透析仲間では、導入1年目で、手根管になった患者さんもいますね。
 
最初にも書きましたが、手根管の原因は・・・。
透析患者には、厄介者のアミロイドです・・・。
 
このアミロイドは、β2-MGが変質して、アミロイドとなります・・。
 
しかし、必ずしもβ2-MGが、アミロイドに変質するとは限らないようですね・・・。
 
今のところ、何らかの原因で、β2-MGがアミロイドに変質する様ですが・・・。
 
その原因は、分からないようですね・・・。
 
 
しかし、知ってましたか・・・?
 
透析患者さんのβ2-MGの目標値は・・・。
20mg/L以下・・。
 
(30~70mg/L以下と書いてある透析の本もあります)
 
 
それに対して、健常人の基準値は・・・。
0.8~1.8mg/Lと・・・。
 
メチャクチャ低いんですよね・・・。
 
 
透析をしても、β2-MGが、抜けきらず、どうしても残ってしまうから、目標値が20mg/Lと高いのでし
ょうね・・・。
 
 
β2-MGが、必ずしもアミロイドになるわけでは、無いようなのですが・・・。
 
しかし、少しでもβ2-MGが、身体に残らない方が、いいに決まっています・・・。
 
β2-MGを、除去する為には、透析でしか出来ないのです(食事制限や薬では、減りません)
 
 ここポイントです
 
 
 
結局は・・・。
 
β2-MGで、合併症にならない為にも、しっかり透析をする・・・。
 
それしかないようですね・・・。
 
(ゆずさん、有難うございました) 
 
 
 
不定期なおまけ
 
 
今年の夏は、猛暑で暑かったですね~。
 
嫌になるぐらいに・・・。
 
でも、最近、涼しくなって、秋の気配を感じます・・・。
 
朝なんか、かなり寒く感じますね・・・。
 
涼しくなると汗をかかなくなるので、ど~~しても、体重が増えてしまいますね・・・。
 
それでなくても、猛暑だった今年の夏は、たっぷり汗をかく事が出来たので・・・。
 
その分、たっぷりと水分を摂る事が出来ましたね・・・。
 
たっぷりと飲む事に、身体が慣れてしまっているからね・・・。
 
今は、日に日に、確実の体重が増えています・・・。
 
今日は、1.7キロの増えでした・・・。
 
1日で、1.7キロは増えすぎですね・・・。
 
そろそろ、頭を、夏から、秋、冬に切り替えて・・・。
 
水分、塩分摂取を、ひかえないとね・・・。
 
猛暑は、イヤだけど・・・。
 
水分を気にせず飲めるから・・・。
 
来年も、猛暑だったら、いいな~・・。
 
なんて事を、チビっと、思ってしまってます・・・。
 
 
 
ナンバー54
 
 
看護師さんや技師さんとは、穿刺や回収や血圧測定などで、接する機会が多いから・・・。
 
おのずと、色々と世間話も出来ますが・・・。
 
ヘルパー(助手)さんとは、これといつて、接する機会があまり無いから・・・。
ほとんど話をしなかったりしますね・・・。
 
だから、イマイチどんな人か分からなかったりしますね・・・。
 
でも、患者さんから・・・。
 
「やさしい」とか・・・。
 
「気遣いがある」とか・・・。
 
ヘタすると、スタッフより評判が、良かったりして・・・・。
 
そう見ると・・・。
ヘルパーさんも、患者さん達には、不可欠なスタッフの一員だと感じますね・・・。
 
 
 
ナンバー55
 
 
糖尿病な方は、短命だと・・・。
 
これは僕が、保存期の時、検査入院の時、聞いた話です・・・。
 
しかし、短命になる理由は、合併症が問題で・・・・。
 
その合併症も、早期発見、早期治療をすれば、短命にならずにすむと聞きました・・・。
 
だから、糖尿病だから、イタズラに短命を怖がらず・・・。
 
しっかり検査を受ける事ですね・・・。
 
でも・・・。
 
例えば、1年に1回行われる、誕生月の検査・・・。
 
これって、施設によって、検査項目がかなり違うんですよね・・・。
 
たくさん検査をするところと・・・。
 
あまり検査をしまいところと・・・。
 
あるけど・・・。
 
あまり検査をしないと、早期発見、早期治療には、ならない様な気がするんですが・・・。
 
しかし、保険の点数の関係で、あまり検査が出来ないんでしょうか・・・・・?
 
あまり検査をしない施設・・・。
 
早期発見、早期治療が出来るように、少しでも検査項目を増やした方がいいと思うけど・・・。
 
最低でも・・・。
 
心エコーもしない施設があるようですが・・・。
 
心エコーぐらいした方がいいと思うんだけどな・・。
 

↑このページのトップヘ