透析バンザイ!!!

透析の医療、透析の事はもちろん、患者の事、仲間の事、腎不全の事、などなど幅広く透析の事か描いています。

カテゴリ: 保存期

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
最近、色んな方が遊びに来てくれているようです・・・。
(有難うございます。
 
保存期の方も、結構、遊びに来てくれてるようなので・・・。
 
今回から、数回に渡り、保存期の方、中心に送っていきたいと思います・・・。
 
(透析患者さんには、ちょっと退屈かもしてませんが・・・。
昔を、思い出して、読んでください・・・。
 
 
 
 
腎不全や、透析など、慢性疾患となった場合・・・。
 
一生治らないと聞くと、誰もが落ち込むと思いますが・・・。
 
 
どちらかと言うと、透析患者さんより・・・。
 
保存期の人の方が落ち込んでいる人の方が多い様な気がしますね・・・。
 
 
やはり、透析が、あまりにも未知のモノ過ぎて・・・。
分からないから、その不安は、膨らんでしまんだと思いますね・・・。
 
 
そして、保存期の人も・・・。
 
腎不全と診断されて・・・。
 クレアチニンがあまりにも高いので・・・。
 右も左も分からず、緊急に透析導入となった人と・・・。
 
 
腎不全と診断されて・・・。
 厳しい食事制限をしながら、徐々に、透析導入となる人といます    が・・・。
 
 
どちらかと言うと、腎不全と診断されて・・・。
 
数年かけて、徐々に、透析導入となる方が、透析の 対する不安がありますね・・・。
 
 
僕も、腎不全と診断されて、厳しい食事制限を6年間して、徐々に透析導入となりましたが・・・。
 
徐々に、腎臓が悪くなり、徐々に、透析導入に近づいて行きましたから・・・。
 
こう言うパターンは、あれこれ考える時間もあるせいか・・・。
不安は募るし、悩みも大きくなりますね・・・。
 
 
 
・・で、前置きが長くなりましたが・・・。
 
今回は、その保存期の方の心のお話しです・・・。
 
 
一生治らない腎不全だと、告知をされると・・・。
 
まず「拒否」の感情が湧きます・・・。
 
「嘘だろ!俺が腎不全なわけがない!」と・・・。
 
そして、その「拒否」は、怒りとなります・・・。
 
「何で、俺が腎不全にならなければいけないんだよ!!」
 
そして、その怒りの根底には・・・。
 
「病気を絶対認めない」と言う感情と・・・。
 
「大変な病気なってしまった」と言う不安な感情    と・・・。
 
「この病気を、もっと知りたい」と言う、感情がありま す・・・。
 
 
「拒否」の感情の次に訪れる感情が・・・。
 
「取引」と言う感情です・・・。
 
 
「取引」とは・・・。
 
「透析や腎不全が治るなら、なんでもする」・・・。
 
つまり、自分が病気のない状態に置き換えたいと言う感情です・・・。
 
 
そして、その感情は、やがて・・・。
 
病気から背を向ける「逃避」の感情となっていきます・・・。
 
 
そして、「拒否」「取引」と言う段階を経て・・・。
 
「病気になったのは事実から、もうジタバタするのはやめよう」と・・・。
 
(いい意味での)あきらめ、受け入れの感情と、変化していきます・・・。
 
 
ざっと、告知をされてから、受け入れるまでの、心の感情の流れを書いてみましたが・・・。
 
この流れ、みなさんも保存期の時に経験していると思います・・・。
 
(保存期がなく、いきなり透析導入をした人はしてないかもしれませんが・・・)
 
 
僕も、腎不全と告知を受けて、やはり、まず拒否」がありましたね・・・。
 
今まで、元気だったのに、そんなわけないと・・・。
 
 
そして「取引」・・・。
 
病気が治るなら、何でもする・・・。
 
ホント、何でもしましたね・・・。
 
ソラマメの皮を煎じて飲むと、腎臓にいいと聞くと・・・。
煎じて飲んでましたね・・・。
 
マッシュルームのエキスが、腎臓にいいと聞くと・・・。
毎日、マッシュルームを食べてました・・・。
 
そのマッシュルームのエキスのサプリメントあると聞くと・・・。
買って、飲んでたりもしましたね・・・。
 
気功がいいと聞けば・・・。
気功にも通ったりしてましたね・・・。
 
 
結構、色々としてましたね・・・。
 
僕も、そうだけど、保存期の時って・・・。
 
「もしかしたら、良くなるのでは・・・?」
 
「もしかしたら、治るのでは・・・?」
 
そんな事を、真剣に考えていましたね・・・。
 
 
結局、これらは「逃避」になるんでしょうね・・・。
 
 
そして、あきらめ、受け入れとなりますが・・・。
 
 
僕の場合は、シャントを作った頃かな・・・。
 
少し「あ~。やはり、透析をやるんだ」と、あきらめムードになったのは・・・。
 
 
でも、最後の最後まで、導入は伸ばしていましたね・・・。
 
そして、尿毒症がひどくなり、苦しくなって、導入をしました・・・。
 
生まれて初めて、透析をした時に・・・。
ようやく、ここで・・・。
完全にあきらめ、受け入れとなりましたね・・・。
 
「自分は、これで透析患者なんだ」と・・。
 
 
そして、受け入れをしてから、徐々に、気持ち的にも前向きになっていきましたね・・・。
 
 
もしかして、保存期の方で、今、落ち込んでいる人もいるかもしれませんね・・・。
 
でも、(いい意味での)あきらめ、受け入れの時は必ず来ますからね・・・。
 
(しかし、透析導入となっても、中には、あきらめ、受け入れが出来ない患者さんもいますね。
 
そう言う人は、いつまでも不平不満を言っていますね・・・)
 
 
気持ちが、ここまで来ると、わりと楽になりますね・・・。
 
そして、気持ちは、徐々に前向きに、明るくなっていきますからね・・・
 
 
 
次回は、そんな前向きになる心のお話です・・・。
 
お楽しみに~
 
 
  
(今回は記事は、全腎協のぜんじんきょうの透析に入った方へ、元気に暮らすガイドの中の
「透析を受け入れて、より良い生活」藍野花園病院副院長 精神科清水信夫先生の記事を参考に描かせてもらいました)
 
 
 
 
不定期のおまけ
 
 
みなさんは、夜、寝れますか・・・?
 
透析患者さんで、結構、寝れないと言う人、多くいますね・・・。
 
 
6月28日に、のりさん、KIDNEYさん、僕の3人で、食事をしました・・・。
 
その席で、のりさんとKIDNEYさんが、夜、寝れないと言う話が出ました・・・。
 
 
のりさんは、寝れないから、1日おきに寝てると・・・。
 
のりさんも、KIDNEYさんも、睡眠薬を飲んでいると言います・・・。
 
のりさんは・・・。
 
夜、寝れなくて、朝まで起きてしまうと・・・。
そして、朝日が昇ると、なんか安心して寝てしまうとも言ってましたね・・・。
 
 
ブログ仲間のマーチさんも、夜、寝れないと言いますね・・・。
 
寝れない人って、布団に入いると、色々と悩み事を考えてしまうようですね・・・。
 
 
僕も、人並みに、悩みはあるけど・・・。
 
秒殺で、寝てしまいますね・・・。
 
すいませ~ん・・・。
 
 
 
 
ナンバー106
 
 
前に、山猫先生から・・・。
 
ヘマトクリットとヘモグロビンの数値の値と・・・。
 
それに伴う、透析患者さんの元気の度合いを教えてもらい・・・。
 
それを表にしてみました・・・。
 
みなさんは、透析患者さんの目標値に、入っていますが・・・?
 
 
 
 
ナンバー107
 
 
結局、愛腎協のHPで出した・・・。
 
僕のKt/vは、どの位だと思います・・・。
 
 
当時は,4時間半の透析をしたいたから・・・。
 
僕も、それなりに透析効率が高いと思っていましたが・・・。
 
 
なんと、1.2しかなかったんですよね・・・。
 
そのHPでは、1.4以上は必要とありますから・・・。
 
4時間半していても、まだまだ、足りなかったと言う事ですね・・・。
 
 
 
今、久しぶりに、愛腎協のHPを観てみましたが・・・。
 
確か、Kt/vが1.4以上ある患者は、全体の2割程度しかいない・・・。
 
8割の患者さんが、透析不足だ・・・。
 
そんな様な事が、昔は、書いてあったと記憶をしていますが・・・。
 
もう、その文章は無くなっていますね・・・。
 
何ででしょうかね・・・?
 
 
 
 
おまけの情報・・・。
 
 
たけし軍団のグレード義太夫さんって、いますよね・・・。
 
実は、義太夫さんって、糖尿病で、今、透析をしてるんですよ・・・。
 
知ってましたか・・・?
 
その義太夫さんのブログを見つけました・・・。
 
 
体重が増え過ぎた話とか出てて、とても親近感がわきますよ・・・。
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

去年、検査入院した某大学病院は、僕が保存期の時にお世話になっていた病院です。

6年間の保存期を頑張り、その大学病院でシャントを作り、そして導入となりました・・・。

去年、入院をして、初めての透析の日・・・。

ビックリしましたね・・・。

指定されたベットが、僕が透析導入をしたベットでした・・・。

「透析人生」が始まったベットでした・・・。

あの日に帰った気分で、当時の事がよみがえりましたね・・・。


導入の時は、かなり尿毒症がひどくて、身体もだるく、頭もボ~ッしていて、体重も5舛眩?┐討い泙

た。

顔は浮腫んで、凹凸がなくなり、蛙みたいな顔になっていましたね・・・。

なので、早く透析をして楽になりたいと思う反面、透析はイヤだな・・と言う思いも強くありましたね。

そして、初めての穿刺・・・。

今は、針後でボコボコですが、導入時は当たり前ですが、まだまっさらな腕でした。

まだ綺麗な、その腕に太い針が刺されるのを見ていると、なんか悲しくなりましたね・・・。

そして、ポンプが回り、回路やダイヤライザーに血液が流れ込んでいくのを見て・・・。

「あ~あ・・ 透析人生の始まりだ・・・」と、落胆したのをハッキリと覚えてます・・・。

そして「この先、透析をしながら、どんな人生になっちゃうんだろ・・・?」と、お先真っ暗的な考えし

か頭になかったですね・・・。

今は、ネットやブログなど透析の情報も豊富にあるけど、当時は、透析と言ったら悪いイメージしかなか

ったですからね・・・。

短命だ・・・。

仕事出来ない・・・。

しょっちゅうが具合悪い・・・。そんなイメージしか・・・。


でも、今年で透析6年目・・・。

今は、そんな事は、まったく思わないですね・・・。

確かに、不便だけど・・・。

透析をしていても、色んな事が出来る、やれると思っています・・。

現に、多くの透析仲間が色んな事にチャレンジしてるしね・・・。

みなさん、透析と言う「カセ」はあるけど、色んな事やっていきましょうね・・・。

折角、「生かされた命」、無尽蔵に色んな事に使っちゃいましょうね・・・。(^^)


よ~し、今年は結婚にチャレンジしようかな・・・。(嘘ですよ^^;)



****不定期なおまけ****


ブログ仲間と言うか、透析仲間と言うか、漫画の主人公のじくさん(透析5年目)もイラストを描きま

す。

そして、シャント入院、導入入院の時に、その時の事を「4コマ漫画」で、描いていました・・・。

そのノートをこの間見せてもらい、すごく共感出来る話ばかりなので、今回、描かせてもらう事にしまし

た・・・。。

じくさんは女性だから優しい絵柄です。

しかも、突っ込みセリフも面白いので、じくさんの漫画の良さを生かすように漫画の原画を、そのままを

コピーするように描き、それに色を付けました・・・。

僕にない、漫画の雰囲気が出せたと思います。

この後も、検査入院→ シャントオペ→ 導入と、続きます。

それを不定期に連載していきます。

お楽しみ。(^^)


第1回目は、お薬の話・・・。

みなさんも、飲んだ事のある薬だから、すごく共感出来るでしょう・・・。

クレメジンは、ホント飲みにくかったですよね・・・。

必ず、飲みきれず、口の中に残り、それが歯と歯の間に入ったりと・・・。

まぁ、大変な薬でしたね・・・。(^^;)

そして、漫画にはないけど、カリメートも飲みにくい薬でしたね。

今は、ゼリーとなりましたが、昔は粉でしたからね・・・。

水に溶かして飲む…と、言っても、ほとんど溶けないんですよね・・・。

誰かが言っていました・・・。

クレメジンは「砂」で、カリメートは「コンクリート」だって・・・。

む~。確かに、そうかも・・・。(^^;)



****ナンバー5****


今見ると、暗い話を描いていましたね・・・。

当時は、透析をはじめて、まだ1年ちょっとぐらいでした・・・。

まだまだ、気持ち的に導入の時の暗さを引きずっていた時ですね・・・。

でも、病気で苦しんでいる人が見ると、生きるって、なんだろう・・・?

苦しんでまで、生きる意味って、あるのか・・・?

・・って、思いは今でもありますけどね・・・。


****ナンバー6****

みなさん、バカやってますか・・・?


山猫クリニック時代の透析仲間とは、よく食べに行きましたね。

築地も、定期的に行ってましたね・・・。

当時は、バカな事もしていて、朝5時ぐらいだったけかな・・・。

そのくらいに家を出て、電車に乗り築地へ・・・・。

そして、人気のある、お寿司の店に行って、食べて、帰って、そのまま9時スタートの透析を受ける

・・・。

な~って事も、してましたね・・・・。

今思うと、アホですね・・・。(^^;)

でも、このくらいから、楽しい透析仲間にも恵まれ、透析にもなれ・・・。

そして、気持ち的に明るくなっていった頃ですね・・・。(^^)


今、このブログを見てる人で・・・。

導入して、今、ちょっとまだ気分的に暗いって人がいるかもしれませんが・・・。

でも、大丈夫ですよ。

時期になれて、明るくなりますからね・・・。

大丈夫、大丈夫・・・。(^^)



****アロハさんのブログ・・・。****


アロハさんのブログの記事で、「夜間透析」の事と、「医療費」の事をしています。

今後、透析患者にとって、今後大きな問題となるテーマだと思います。

読んでみてください。

その記事→ http://blogs.yahoo.co.jp/tkhkp670/58491946.html




****バイエル薬品さんが・・・。****


バイエル薬品さんが”透析患者向けにつくったサイト”があると、いしづかさんのブログで告知していた

ので、ここのブログでもさせてもらえます。

透析患者さんに、ためになる情報があるかも・・・。

行ってみてください・・。(^^)

そのサイト→ http://chojurin.jp/index.html



****最近知り合ったブログ仲間****

最近、お知り合いになったブログ仲間で「暑がりのミケネコさん」って、方がいます。

ミケネコさんは、病院スタッフ&透析患者です。

ちょっと遊びに行ってみてください。(^^)

ミケネコさんのブログ→ http://plaza.rakuten.co.jp/fukumakutouseki/

↑このページのトップヘ