透析バンザイ!!!

透析の医療、透析の事はもちろん、患者の事、仲間の事、腎不全の事、などなど幅広く透析の事か描いています。

2010年07月

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
いつも訪問&コメント有難うございます。
 
保存期の方で、腹膜にするか在宅透析にするか、迷っていると言うコメントがありましたので・・・。
 
腹膜透析、施設での血液透析在宅透析・・・。
 
・・・が、どんなものか、簡単にですが比較してみたいと思います・・・。
 
僕は、腹膜透析の経験が無いので、腹膜の事は、今現在、腹膜透析をしているブログ仲間のユルルさんに協力してもらいました。
 
(ユルルさん、ありがとうございました
 
 
文章で書いてある、記事は・・・。
 
 みなさんから、頂いたコメントに色々と新しいアドバイスがあり、記事に付け足しています・・・。
 
 特に、腹膜透析の記事は、かなり付け足して進化しています・・・。
 
 保存期の方で、腹膜透析を考えている方・・・・。
 
 そして、今現在、腹膜透析をしている方・・・。
 
 腹膜透析のメリット、デメリットはしっかり読んでください・・。
 
 そして、最後の「腹膜透析での注意!!」も、必ず、読んでください。
 
極力、みなさんからのコメントを載せようと思ったんですが・・・。
文字数に限界が・・・(5000文字までの様です)
 
山羊先生からのコメントは、かなり、詳しく書いてありますので・・・。
是非、読んでみてください。
 
 
 
 
腹膜透析
 
メリット 
 
何と言っても家で出来る事
 
腹膜透析は、お腹の中に透析液を注入して、それを一定時間で交換しなければならない。
 
1回の透析液交換は、30分ぐらいです。それを1日4回交換します。
 
本来なら、1日4回の、透析液の交換ですが、仕事とかで無理な人は、夜中に、寝てる間に、まとめて4回、機械でやる事も出来ます。
 
 
食事制限、水分制限がゆるい事(患者さんによると言う条件付きで)
 
腹膜は、カリウムの抜けがいいから、果物なんかも、心配なく食べられると言います。
 (しかし、リンの抜けは、イマイチの様ですね・・・。)
 
 
後、腹膜だと、オシッコは出ますので、水分制限も、ほとんど無いと言いますね。
 
しかし、腹膜でも、やはり、腎機能は低下しますので、徐々にオシッコは出無くなります
 
それに合わせて、生活管理、血液透析への移行のタイミングを逃さない事が大切となります。
 
 (腹膜をしている患者さんの中には、オシッコが出ない人もいるとか。そう言う人は、水分制限が必要となります。)
(腹膜も、患者さんによって、それぞれなので、除水がうまくいかない人もいるようです)
 
 
 
 施設での血液透析
 
メリット
 
施設に行きさえすれば、後は全てスタッフ任せです む事
 
これは、かなり気が楽ですね。
 
後、透析中、主治医やスタッフが居るので、具合や体調が悪い時もすぐ対応してくれるし・・。
 
風邪なんかひいた時、すぐ薬を出してもらえるし、透析の事とか、体調の事とか、身近にスタッフがいるから、相談しやすいですね。
 
定期的に血液検査をしてもらえるので、自分の身体の具合が、絶えず分かる事
 
 
これは個人差がありますが・・・。
透析仲間が出来る事
 
仲間がいるって、心強いですね。
 
非透析日は、もちろん透析はないので、健康な人と同じ生活が送れる事
 
フリーであるって、嬉しい事ですね。
 
 
在宅透析
 
メリット
 
毎日、もしくは1日おきに透析が家で出来る事
 
やはり、透析は、回数が多い方が、毒素が溜まらず、身体には良いですね。
 
好きな時間に出来る事
 
朝でも、夜でも、夜中の2時や3時でも、好きな時に透析が出来る事。
 
(しかし、これは、施設が24時間体制のみの話です)
 
(24時間体制でない施設では、例えば、9時から23時までと透析が出来る時間に制限があります)
 
食事も、かなり食べられる。水分も、それなりに飲める事
 
リンが低くなるから、タンパクは、ほとんど気にせずに食べられます。
 
しかし、水分は、毎日してたとしても、飲んだだけ、体重が増えるので、好きなんだけ飲めるって事は無いです。
 
体重が増えると、除水量も増えます。
 
そうなると、透析中、血圧が下がりまので・・・。
 
在宅で、血圧が下がる事は、マジ怖い事ですよ・・・。
 
薬の服用する量が減る。もしくは全く薬いらずになる事
 
僕は、今は、アルファロールだけで、それ以外の薬は飲んでいません。
 
 
腹膜透析
 
デメリット
 
毎日しないといけない事。
 
毎日は、やはり大変ですね。
 
清潔にしてないと腹膜炎になりやすくなる事
 
透析液を注入しなければならないから、お腹にカテーテルを入れっぱなしの状態ですからね・・・。
 清潔にしないと、そこから感染してしまうのです・・・。
 
 
女性だと、あんまりオシャレが出来ない事
 
お腹に、液を入れっぱなしなので、どうしてもお腹が出てしまう・・・。
 
カテーテルも、お腹から出てるので、ピッタリな服は着れない様ですね。
 
( しかし、夜間など、機械でやる腹膜透析(APD)だと、日中は、お腹に透析液を貯留しなくていいので、ピッタリの服も、着れると言う事です)
 
 
ちなみに、お腹の中にどのくらいの量の透析液を貯留させかと言いますと・・・。
 その透析液の量は、体型によって変わりますが・・・・。
 
ユルルさんは2ℓだそうです。
 
最初に、500ml入れて、少しずつ増やして2ℓにしたそうです。
 
はじめは、お腹の中に2ℓあると、重たく感じたけど、今は、全く気にならなくなったと言います。
 
 
 怖い怖いEPS(被嚢性腹膜硬化症)
 
10年以上の長期腹膜透析をされていた方患者の中で、この症状を発症されている人が、結構いるとか・・・!!
 
最近はだいぶ知られるようになってきた様ですが・・・。
 
これを起こすと死に至るかもしれないと言う事です・・・。 
 
なので腹膜は、5年ぐらいで、血液透析に切り替えた方が良いとの事です・・。 
 
 
施設での血液透析
 
デメリット
 
透析をやりに、施設に行かなければならない事
 
透析をする為に、時間が、かなり必要となる事
 
施設への、行きと帰りの時間+(プラス)透析時間(後もろもろ・・)で、かなり時間を必要となる。
 
その為、仕事も、透析のある日は、早退をしねければならない・・。
 
施設だと、週3回の透析となるから・・・。
 
非透析日は、水分の事とか、体重が増えないように、結構神経を使ってしまう事
 
 
在宅透析
 
デメリット
 
毎日や、頻度、多く透析が出来たとしても、回数が多いって事は、それだけ大変でもあるって事
 
プライミングや穿刺など、ほとんど自分でするから、結構疲れる事
 
コンソールなど、機械の故障などが起きた時、大変になる事
 
好きな時間に透析が出来たとしても、やはり、析、生活、仕事との兼ね合いが結構難しい事
 
家で、透析をするから、他の透析患者さん達との付き合いが無い事
 
在宅は、結構孤独ですね・・・。
 
 
 
かなり、大雑把ですが、腹膜、施設の血液透析、在宅透析のメリット、デメリットに、分けて見ました。
 
(もし、メリット、デメリットで、まだあると言う方は、教えてください。書き足しますので・・・)
 
 
保存期から透析導入となる時、どんな透析を選択したらいいか?
 
それは、自分が何を必要とするかで、決めた方がいいでしょうね・・・。
 
例えば、仕事がしたいと思えば・・・。
 
時間のかからない、腹膜透析がいいかもしれないし・・・。
 
自分でやるのが面倒だと言えば・・・
 
施設の透析がいいと思うし・・・。
 
色んなモノを自由に食べたいと思うなら・・・。
 
在宅透析を選べばいいと思います・・・。
 
 
 
今、在宅の保険の点数が上がったので、在宅を始める病院やクリニックが増えてきています。
 
なので、腹膜透析、施設での透析、在宅透析と・・・。
 
3つから選択が出来る可能性が高まっています。
 
より、自分の生活にあった、透析を選択して・・・。
 
より自分の生活を有意義なモノにしてください。
 
 
 
腹膜透析での注意
 
腹膜の場合、一生腹膜とはいきません・・・。
 
何故なら、腹膜は、5年ぐらいで使えなくなるからです・・・。
 
だから、腹膜透析をしていても、最終的には血液透析になってしまいます。
 
しかも、デメリットでも書きましたが、10年以上すると腹膜がボロボロになってしまい・・・。
 
EPS(被嚢性腹膜硬化症)に、なってしまう可能性もあります・・・。
 
なので、5年ぐらいを目途に、早めに血液透析に切り替えた方が良いとの事です・・・。
 
しかし、腹膜透析は、血液透析から比べて、かなり楽なようです・・・。
 
なので、なかなか腹膜から血液透析の切り替えが出来ないとか・・・。
 
しかし、長くやると、死に至ってしまうEPS(被嚢性腹膜硬化症)になる可能性がありますので・・・。
 
切り替える勇気も必要となります・・・。
 
日常の生活が楽なので、移行を渋る方が多くて、合併症が出てしまうのが欠点で、危険なことでもあります。
あと、カテーテル挿入、抜くのも痛いし、日常的に感染の不安が付きまといます。

大事なことはいい施設、ちゃんとした先生と出会えるかということ。ここが予後を分けることだと思っています。
 
 
 
がんばれ!じくさん(不定期なおまけ)
 
腎不全になってから、何回、入院したか分かりません・・・。
 
そのくらい、入退院を、繰り返していますね・・・。
 
入院しても、その入院が楽しいモノになるか、ならないかって・・・。
 
相部屋となった、他の患者さんがどうであるかで、大きく左右しますね・・・。
 
比較的、観てて思いますが・・・。
 
女性の患者さんって、よくしゃべるから、相部屋になった人達とも、良くしゃべっているな~・・。
 
すごく楽しいそうだな~って、思ったりします・・・。
 
しかし、男性の患者さんって、あまりしゃべらない人が多いから・・・。
 
相部屋になった全患者さんが、各々にカーテンを閉めて、自分の世界に入っていて・・・。
 
まったく、他の患者さんと接しない・・・。
 
なんて部屋、結構、ありますよね・・・。
 
相部屋の人に会っても、挨拶ぐらいしかしない・・・。
 
こう言う部屋って、結構、きついモノがありますね・・・。
 
憂鬱な入院生活が、輪をかけて憂鬱になってしまう・・・。
 
僕は、色んな人とおしゃべりがしたいタイプだから・・・。
 
カーテンだけは、閉めないで~って、いつも思ってしまいますね・・・。
 
 
ナンバー40
 
 
なんだかんだ言っても、週3回も、スタッフに会っていたら、自然と情が湧きますね・・・。
 
なので、スタッフとの別れは、寂しいモノがありますね・・・。
 
いきなり「今日一杯で、辞めるんです。お世話になりました・・。」・・。
 
なんて、言われたれ、やはり、かなりのショックがありますね・・・。
 
漫画で描いた、スタッフは、患者さんから好かれていた人だから・・・。
 
挨拶をしに、回った時、患者さんの中にも、何人か泣いてる人がいましたね・・・。
 
透析室って、狭い空間だけど・・・。
 
多くの出会いと別れのドラマがある、ところでもありますよね・・・。
 
 
 
ナンバー41
 
 
保存期の時は、毎回の血液検査で、ドキドキさせられたクレアチニン
 
なのに、透析を始めると、全くといいほど、どうでもよくなる・・・。
 
保存期の時は、0・1でも、クレアチニンが上がったり下がったりしたたけで・・・。
 
一喜一憂してたのに・・・。
 
透析を始めると、9~10ぐらいは、あって当たり前。
 
多い人なんか、15~6なんて人もいますね・・・。
 
クレアチニンは毒素だと言うけど・・・。
 
クレアチニンが9~10あっても、身体に、ダルさを身体に感じないと言う事は・・・。
 
それだけ、身体が毒素に慣れてしまったと言う事でしょうか・・・?
 
それはそれで悲しいですね・・・。
 
 
 
 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
透析患者さんが将来の事を考えた時、必ず、思い浮かぶ事が・・・。
 
それは、合併症の事ですね・・・。
 
今は、大丈夫だけど「将来的に、どうなんだろうか・・?」
 
・・・そんな事を考えてしまいますね・・・。
 
合併症は、長い事透析をしていたら、みんな、なってしまうモノだろうか・・・・?
 
昔、ある大学病院の透析の先生に聞いた事があります・・・。
 
バン「透析をしていても、合併症にならない方法ってないんですか・・・?」
 
Dr「方法は無いよ・・・」
 
 「誰もが年をとる・・・。年をとると内臓とか弱くなる・・・。」
 
 「それと同じで、合併症も老化の様なものだから、避 けられないんだよ・・・」
 
・・・って、そんな事を言われた事があります・・・。
 
合併症は避けられない・・・・。(マジですか?)
 
 
 
合併症と言うと、アミロイド沈着石灰化がすぐ思い出しますが・・・。
 
 
漫画でも描きましたが・・・。
 
透析仲間のさっちゃん舌にアミロイドが沈着してしまったようです・・・。
 
そこで、アミロイドが沈着をするとは、どういうモノなのか・・・。
 
さっちゃんに色々と聞いてみました・・。
 
 
透析して、何年目に発症しましたか・・・・?
 
他所は もう数年早かったですが 舌は 31年を過ぎてからです。
 
 
痛さとかは、ありますか・・・?
 
口腔外科の先生は アミロイドは 痛みを伴わない・・と仰って居ましたがウソです。
 
 増殖するときや肩が凝ったり 身体に炎症が起こると激痛を伴います。
 
 痛み止めは 劇的には効きません。
 
 その時は 喋ることも辛く 食事はおろか 水分を摂ることもかなり辛いです。 
 
 
 HDFをする前に、出来たのですか・・・?
 
はい ボトル式をやり始めた頃に 発症していることに気が付きました。
 
 
 それとも、HDFをしてても出来てしまったのですか・・・?
 
付着した物については 取れませんが 痛み等の軽減にはなっています。
 
 
 今、HDFをしていて、改善はされているのですか・・・?
 
以前のような 頻繁に起こる激痛は年に数回に激減りしました。
 
 増殖は完全には止まっていませんが かなりスピードは落ちました。
 
  しかし これは サイトカインなど複雑な条件が絡み合っていて
 
 必ずしも オンラインHDFだけの 成果とは言い切れないかもです。
 
 私 個人的な見解ですが リクセルも付けてアレルギーを起こしやすく 
 
 それに伴う炎症から またアミロイドが動くので環境ホルモンや生体適合性の良い優しい膜
 
 のダイアライザーを使用していることなど どれが一番の効力かは定かではありません。
 
 
それでも 4年前は車椅子に度々乗るほど 全身の痛みが酷かったのですが
 
 オンラインHDFをするようになって階段も平気だし 少々なら 走ることも可能な程 回復しています。
 
 
舌が、どんな感じになっているのですか・・・?
 
見た目は 白っぽく 口内炎が少しひどいかなって状態です。
 
 常に 腫れているので いつも 内側の歯形がくっきりです(笑)
 
 また 3年程前に増えたカ所では 舌と顎が繋がってる筋のところにも付着しました。
 
  その加減で 時に引きつって らりるれろ 呂律が回らない日があります。
 
 
各地で講演をさせて頂く 数日前から 舌の軽いストレッチと発声練習は欠かせませんです。
 
 滑舌が良くないと 上手く伝えられないですもんね。
 
 
2年前から 年末に一万人の第九コンサートへ歌いに参加しているのですが
 
 ドイツ語は 殆どが巻き舌なのね。
 
 さすがに 1年目は何度かに一度 出来る程度で 痛みと引きつりから上手く出来なかったの。
 
 昨年は 半年間 泣きながら練習した(練習しすぎて 腫れて 痛くて 苦笑)
 
 けど 巻き舌は完璧にマスター出来て 力出し切って歌えることが出来たこと 凄く嬉しかったの。
 
 
アミロイド沈着や、石灰化は、人事ではありません・・・。
 
さっちゃんが答えてくれた中でも、おっしゃっていますが・・・。
 
オンラインHDFにしてから、激痛は減り、増殖のスピードも落ちているが・・・。
 
しかし、激痛や増殖は、完全には無くならないと・・・。
 
 
ちなみに、僕がお世話になってる大学病院の透析患者さんで、石灰化で、すごく苦しんだ患者さんがいました・・・。
 
その患者さんは、ワラをも掴む思いで、在宅透析を始めました・・・。
 
石灰化を改善する為に、毎日6時間、透析をしたと言います・・・。
 
それを5年間続けたと・・・。
 
しかし、石灰化は改善しなかった様です・・・。
 
 
少しでも、アミロイドや石灰化が進んでしまったら、どんなに透析をしても、なかなか改善しない様ですね・・・。
 
 
でも、それでも、極力、合併症にならない様にするには、どうしたらいいのでしょうか・・・・?
 
 
ひどくなる前に・・・。
 
そうなる前に・・・。
 
しっかり透析をする・・・・。
 
これしかないでしょうね・・・。
 
 
しかし、しっかり透析をしたくても・・・。
 
誰もがHDFを出来るわけではないし・・・。
 
透析時間や血流量を、ドンドン上げてくれるわけでもないですからね・・・。
 
主治医やスタッフと、より良い透析が出来るように、根気よく交渉する・・・・。
 
そう頑張っていくしか、無いかもしれませんね・・・。
 
 
さっちゃんは、透析36年の大ベテランです。
 
このたびは、メールで、色々と質問させていただきました・・・。
 
さっちゃんの回答が、より正確に伝わるようにと・・・。
 
さっちゃんが答えてくださった事を、そのまま使わせていただきました。
 
さっちゃんは、かなり昔からHPをしています。
 
知られる事は恥ずかしい事ではないけど、同情される事は、好きじゃない・・・。
 
でも、後々に人の為に役立つのなら、全部の情報を提供したいと・・・。
 
それで、HPを始めた様です・・・。
 
今回の回答も、かなり詳しく答えてくださり、情報提供してくれた事を感謝してます・・・。
 
ホント、有難うございました。
 
さっちゃんのHP→ 
 
 
 
不定期なおまけ
 
 
透析中、針が抜ける事故って、年に数件はあると言います・・・。
 
透析医療が始まり、50年以上も経つのに・・・。
 
何故、無くならないんでしょうね・・・・?
 
 
臨時透析をすると、いつも思いますが・・・。
 
ホント、施設によって針や回路の固定方法は、色々ですよね・・・。
 
すご~~~く厳重に固定する施設もあれば・・・。
 
「これで大丈夫?」と、思うほど、頼りない固定の仕方をしてる施設もありますね・・・。
 
 
これぞ、絶対、針が抜けない固定方法だ・・・
 
・・・と、何故、全国共通のモノがないんでしょうね・・・・?
 
 
ある施設で、針が抜ける事故があったようです・・・。
 
そして、2度と事故が起きないようとに、色々と改善されたようです・・・。
 
​ テープ固定はオーム固定(​テープでカイロをくるりと巻き根元で重ねてから両側に止める)

②​ 関節は挟まない (前腕なら 前腕だけでテープ固定 上腕なら上腕だけでテープを固定
 
 する、関節を挟むと腕の曲げ伸ばしで針先を引っ張ってしまうから​)

 (どうしても関節を挟む場合は カイロを蛇行させる 関節が動いてもいいように すこし余裕をもたせ
 
 て止める)

カイロは 1本ずつ止める(2本のカイロを1本のテープで止めると接着面が少なくなる
 
 から)

接続部分にテープ固定しない (接続してる上にテープを貼ると 手を動かした時 ね
 
 じが緩む事があるから)

​⑤カイロを下にたらさない。重みで針先が引っ張られるから)
 

こういう改善を行う事で針が抜ける事故が少しでも減る事を・・・。
 
切に願っています・・・。
 
 
 
ナンバー38
 
 
透析を始めてから、多くの年配者の方たちと接する機会が増えました・・・。
 
そして、多くの年配者の方たちと接する事で「年をとる」とは、こういう事なんだな~って、感じる事が多々あります・・・。
 
 
漫画でも、描きましたが・・・。
 
人は、年と共に、親を思う気持ちが強くなる・・・。
 
これは、すごく感じますね・・・。
 
僕自身もそうだけど・・・。
 
親って、子供の時は、強い存在だったけど・・・。
 
年をとると、弱い存在になりますからね・・・。
 
僕も自分の親を観てて・・・。
 
身体が小さくなった事や、顔のしわが増えた事など・・・。
 
そう言うのを見ると、すごく切なくなり・・・。
 
自然と、親を思う気持ちが強くなりますね・・・。
 
 
 
ナンバー39
 
 
尿素窒素は、食べた量に比例しますね・・・。
 
透析ブログ仲間でも、よくデーターをアップしてますが・・・。
 
普通に食べると、だいたい60台ですよね・・・。
 
多く食べると、70とか80ですね・・・。(中には、90って人もいるけど・・・)
 
尿素窒素は、もちろん毒素です。
 
食べる量を減らす事で、尿素窒素の値も減りますが・・・。
 
これは、身体には、よくない事ですね・・・。
 
やはり、しっかり食べて、しっかり透析をして、尿素窒素の値を減らしましょう・・・。
 
 

今日は、在宅透析でお世話になってる大学病院在宅のスタッフの送別会があり・・・・。
 
それに参加してきました・・・。
 
BBQでの、送別会でした・・・。
 
その送別会を開いたのが、在宅の患者さん達でした・・・。
 
初めて会う患者さんばかりで緊張もありましたがとっても楽しかったですね・・・。
 
でも、楽しかったけど、なんかとっても疲れてしまいました・・・。
 
19時に帰宅して、今(22時)まで、寝てしまいました・・・。
 
なので、今日の更新は辞める事にして、明日、更新する事にします・・・。
 
 
 
 
初めて会う、在宅の患者さん、みんな元気でしたね・・・。
 
ビックリするぐらい、飲み食いをしてましたね・・・。
 
しかし、それ以上に、もっとビックリする事が・・・。
 
在宅で毎日出来ると言う事もあってか、気がゆるみ・・・。
 
なんと、1日で4キロも増える人もいましたよ・・・。
 
スゴすぎですね・・・。
 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
イメージ 4
東京の町田のクリニックで、透析中、右太ももに刺したチューブが外れ・・・。
 
血液が大量に流れ出て、患者さんが亡くなった事故がありましたね・・。
 
驚きましたね・・・。
 
透析ブログ仲間でも、この事故を記事にしてる人が何人もいましたが・・・。
 
アロハさんも、自分のブログで、この記事を取り上げていますね・・・。
 
「残念ながら、この様な事故は未だにゼロならない」と、書いてありましたね・・・。
 
漫画で描きました気泡の事故・・・・。
 
これも、針と回路の接続が甘かった事が原因の様ですが・・・。
 
立派なヒューマンエラーですね・・。
 
スタッフも、長い事仕事をしてると、どうしても気持ちのゆるみが出ちゃうんでしょうね・・・。
 
 
僕も、在宅透析をしていて、プライミングなどもしてますから・・・。
 
今はスタッフと同じような事(・・と、言うか、まったく同じ事)を、してるから、それなりにスタッフの気持ちが分かります・・・。
 
透析医療って、ホント同じ作業の繰り返し・・・。
 
プライミング、穿刺、血圧測定、回収・・・。
 
プライミング、穿刺、血圧測定、回収・・・。
 
プライミング、穿刺、血圧測定、回収・・・。
 
 
こんだけ、毎日、同じ作業を繰り返していたら、心にゆるみが出てしますね・・・。
 
これは自分でも、よ~~~く分かりますよ・・・。
 
流れ作業になっていて、注意が散漫になっている事が・・・。
 
そんな時に、カンシをし忘れたり・・・。
 
絶対、失敗しない太い血管なのに、穿刺を失敗したりすると・・・。
 
「いかん!!気がゆるんでる!!」
 
「気持ちを立て直さなければ!!」
 
・・・と、思いフンドシを締め直しますね・・・。
 
 
むか~~し、ある施設で、こんな事を見た事ありました・・・。
 
透析中、針先が詰まると、シリンジで針先をキレイにする処置をしますよね・・・。
 
その処置を、ちゃ~んと手袋をはめてしてるスタッフと・・・。
 
素手でしてるスタッフがいましたね・・・。
 
ホントは、感染症予防で、手袋をしなければいけないんですが・・・。
 
素手でしてるスタッフは「大丈夫だろう・・」と、言う気のゆるみがあるんでしょうね・・・。
 
後、回収でも、見た事ありますね・・・。
 
手袋をせず、素手でやっているスタッフを・・・。
 
これも、感染症予防の為、手袋をしなければいけないのに・・・。
 
これも「大丈夫だろう・・」と、言う気のゆるみがあるんでしょうね・・・。
 
 
町田のクリニックの死亡事故・・・。
 
太もものに刺したチューブが外れて、警報が鳴ったにもかかわらず・・・。
 
異常が無いと判断したとか・・・。
 
これって、大量に血液が流れ出たって事は、静脈側の回路が外れたんだと思うけど・・・。
 
もしそうなら、静脈圧が、かなり下がっていたと思いますよ・・・。
 
下手すれば、マイナスになるほど静脈圧が下がっていたと思う・・・。
 
これって、コンソールの画面を見れば、誰にでも分かる事なのに・・・。
 
こんな確認すらしなかったって事なんでしょうか・・・?
 
 
前にお世話になっていたクリニックの技師長さんはキャリア20年以上のベテランさんでした・・・。
 
でも、穿刺が終わると、コンソールの前に立ち、声を出して確認をしていました・・・。
 
「~~OK!!」
「~~OK!」
「~~OK!」
 
当時は、ベテランなんだから、そんな新人さんの様な事しなくてもと思いましたが・・・。
 
でも、今は、違いますね・・・。
 
確認はベテランでも新人でも同じ!!
ベテランでも、新人でも、確認は気を引き締めてやる・・・。
 
これが大切なことだと、すご~~~~く思いますよ・・・・。
 
 
 
がんばれ!じくさん (不定期なおまけ)
 
 
たいがい、透析導入は大学病院なんかでして・・・。
 
そして、退院後は・・・。
透析専門のクリニックに転院して透析をやるって言うパターンですね・・・。
 
退院前に、数件、透析専門のクリニックに見学に行って、クリニックを決めますが・・・・。
 
決める条件として・・・。
 
ほとんどが家から近いか・・・。
 
もしくは、働いてる人は会社から近いか決めてい ると思います・・・。
 
確かに、週3回も、通院をして透析をしなければいけないから、近いって言う条件は、必要だと思います・・・。
 
でも、近いってだけで、決めてしまっていいのでしょうか・・・?
 
透析は死ぬまでやらなければいけないもの・・・。
 
だから・・・。
いつまでも健康で元気でいられる為にも、より良い透析を受ける事って大事なことになってきます・・。
 
 
そのためにも・・・。
 
最低でも5時間透析をしてくれる・・・・。
 
誕生月の検査で、心電図、心エコーなど、しっかりと 検査をしてくれる・・・。
 
そう言う、視点での、クリニック選びも大切になって来ると思いますよ・・・。
 
 
MAX4時時間しか透析をしないと言う、クリニックもあります・・・。
 
5年、10年・・・20年・・・と、長く透析を続けて行く上で、4時間だけでは少ないと思います・・・。
 
やはり、最低でも5時間は、必要だと思いますよ・・・。
 
 
後、透析患者は心不全で亡くなる人が多いのに・・・。
 
心エコーの検査をしないクリニックもあります・・・。
 
これは、ちょっとヤバいかも・・・。
 
なので、クリニック選びは・・・。
 
家や会社から、近いと言う条件だけでなく・・・。
 
どんな透析をしてくれるのか・・・?
 
どんな検査をしてくれるのか・・・?
 
そう言う事も考慮して、選ぶ事も必要だと思いますよ。
 
よければ、みなさんが今、利用している透析施設を選んだ理由を聞かせてください・・・。
 
保存期の人の為になると思うので・・・。
 
 
ナンバー36
 
 
Nさんは、僕の隣のベットでした・・・。
 
Nさんは、一人暮らしをしてましたが・・・。
 
ある日、転んで肩の骨を折り・・・。
 
片手が不自由になってしまい・・・。
 
それで、一人で、身の回りの事が出来なくなり・・・。
 
ホームに入居する事となりました・・・。
 
そこのホームに入居するのに1000万円!!
 
月々24万円!!
 
(これでも、安い方だと言います・・。驚き・・・。)
 
Nさんと、仲が良かった僕は、早速遊びに行きました・・・。
 
ホテルの様なホームでした・・・。
 
スタッフが、全ての事をしてくれると言います・・・。
 
まさに、Nさんは、お姫様状態でしたね・・・。
 
でも、僕が帰ると、いつまでも寂しげな顔をして、玄関に立っていました・・・。
 
いくら、恵まれた生活をしてても、心は寂しいんだと思いました・・・。
 
透析をしてから、年配の方や、かなりご高齢の方と、接する機会が増えました・・。
 
増えると同時に・・・。
 
生活に苦しいとか・・・。
 
家族と離れて、一人暮らしをしてて、寂しい思いをしてる方も多くいる事も知りました・・・。
 
そして、いくら表面は明るくしてても・・・。
 
どんな人にも「人生の舞台裏」がある事も知りました・・・。
 
 
 
 
 
ナンバー37
 
 
みなさんの施設は、防災訓練とかしますか・・・?
 
これって、やはり関西のクリニックは、定期的にしてるところが多いようですね・・・。
 
関東は、どうなんだろう・・・?
 
やってるところはしてるんだろうけど・・・。
 
してないってところも、多くあるかも・・・。
 
 
漫画で、離脱の方法を描きましたが、在宅透析のトレーニング時に言われました・・・。
 
離脱するのに、回路を切断する事は、あまり無いと・・・。
 
地震が来ても、回収するだけの時間があるからと・・・。
 
だから、慌てる事はないと・・・。
 
 
慌てる事は無いと言われても・・・。
 
いざ、震災にあうと、慌てずにいられるって事は・・・・。
 
絶対、無いと思うけど・・・。
 
 
 

↑このページのトップヘ